実践リーンスタートアップ:第5章 実験の準備

5章 実験の準備


5-1:課題チームと解決チームを作る

課題チーム→建物の外で活動し顧客と触れあって課題を把握する

解決チーム→建物の中で活動し、開発・テスト・リリースを行う

ただしチームは機能横断的であり、顧客とのやり取りは全員の責任

必須な機能は開発・デザイン・マーケティングの3つ

顧客について学習する部分は必ず内部で行う

5-2:効果的な実験

速度・学習・集中を最大化する

速度は構築→計測→学習のループで計測できる

顧客についての学習は重要

集中は意外と注目されていないが重要な要素

集中するために

 主要指標と目標を特定する

 学習に必要な最も小さいことをやる

学習を最大化するために

 反証可能な仮説を作る(具体的でテスト可能な文をつくる)

 定性的検証と定量的検証

  定性的検証→肯定でも否定でも強いシグナルを受け取る、パターンが見えるまで

  定量的検証→肯定の強いシグナルを定量的データで検証する

 分かりやすいダッシュボードをつくり発信していく

  学習とコンバージョンダッシュボードを組み合わせる

5-3:イテレーションのメタパターンをリスクに適用する

最初の重要なマイルストーンは製品/市場フィットを達成すること

 正しい製品を作り、拡張性のあるビジネスモデルを作ること

実験ごとに明確な目標を持ち段階的なイテレーションになるようにする

単位時間あたりの学習量を最大化する

 検証の4つのステージ

1.課題を理解する

 課題は解決に値する課題か?

 誰が課題を持っているか?

 その課題はどんな課題ですか?

 現時点ではどのように解決されていますか?

2.ソリューションを決定する

 デモを作り顧客に見せてテストする

 そのソリューションは上手くいきそうか?

 アーリーアダプターは誰?

 価格モデルは大丈夫か?

3.定性的に検証する

 MVPをつくりアーリーアダプターに見てもらう

 独自のUVPに気づいてもらえるか?

 学習に必要なアーリーアダプターをどうやって探すか?

 お金(コスト)を払ってもらえるか?

4.定量的に検証する

 改良した製品をより多くの人に見てもらう

 誰かが欲しいと思うものを作れたか?

 どうやって広範囲の顧客に連絡するか?

 実現可能なビジネスか?

リスクの基準と検証手順

製品リスク:正しい製品を作る

 1.解決に値する課題かどうかを確認する

 2.MVPを決定する

 3.MVPを小規模に検証(UVPのデモ)

 4.大規模に検証

顧客リスク:顧客への経路を作る

 1.不満を持っている人を特定する

 2.製品を今すぐに欲しいと思うアーリーアダプターに範囲を狭める

 3.アウトバウンドチャネルから開始でもよい

 4.拡大可能なインバウンドチャネルも構築しておく

市場リスク:実現可能なビジネスを作る

 1.既存の代替品から競合他社を特定して価格を決める

 2.顧客の声を聞いて価格をテストする(口約束)

 3.顧客の行動をみて価格をテストする

 4.ビジネスモデルがうまくいくようにコスト構造を最適化する